独立エキパイの功罪
今回もエキパイのお話。
普通バイクのエキパイってのは各シリンダーに1本づつ存在し、場合によりサイレンサー手前で
集合されていたりする(日本が誇るPOPヨシムラさんってやっぱり凄いと思ふ)。
なのに何故はHarleyのツーリングモデルでは左右が非対称。と言うのは
左に流れるエキパイはシリンダー出口で枝分かれしている。片方が左のサイレンサーへ、
もう片方がなんと右側のエキパイと合流しているのである。
普通バイクのエキパイってのは各シリンダーに1本づつ存在し、場合によりサイレンサー手前で
集合されていたりする(日本が誇るPOPヨシムラさんってやっぱり凄いと思ふ)。
なのに何故はHarleyのツーリングモデルでは左右が非対称。と言うのは
左に流れるエキパイはシリンダー出口で枝分かれしている。片方が左のサイレンサーへ、
もう片方がなんと右側のエキパイと合流しているのである。
なぜそんな形式をとったのか・・・。
あくまでも左右にサイレンサーを設ける(美意識)中で、トルクUPを図るという苦し紛れなの策なのかなぁ。
しかしその代償が大きい。左右の排気効率がちぐはぐになった結果、
アフターファイヤーが生じる結果となった。
アフターファイヤー・・・燃焼しきれなかった生ガスがエキパイで再燃焼するという、恐ろしい現象。
あくまでも左右にサイレンサーを設ける(美意識)中で、トルクUPを図るという苦し紛れなの策なのかなぁ。
しかしその代償が大きい。左右の排気効率がちぐはぐになった結果、
アフターファイヤーが生じる結果となった。
アフターファイヤー・・・燃焼しきれなかった生ガスがエキパイで再燃焼するという、恐ろしい現象。
ストックのサイレンサーは非常に良く出来ている。実はノーマルでもアフターファイヤーが発生しているのだが、その優秀なストックサイレンサーが消音・消火してだとか。
”Harkeyのエンジンは強い”という伝説は、実は”打たれ強い”って事なんだろうか・・・。
”Harkeyのエンジンは強い”という伝説は、実は”打たれ強い”って事なんだろうか・・・。
最近何かと厳しくなった騒音規制であるが、それでも”音”にこだわりを持つHarley乗りはマフラー交換に
着手する。僕もその一人。
で、S&SのSPOに交換した訳であるが、お決まりのようにアフターファイヤーで出るわけです。
ここで話を元に戻すとアフターファイヤーの原因の一つに、Harleyのエキパイの形があるのだから、
SPOを交換する以上エキパイににも着手する必要があるんじゃないかと。
で、やっちゃいました”左右独立エキパイ”です。
着手する。僕もその一人。
で、S&SのSPOに交換した訳であるが、お決まりのようにアフターファイヤーで出るわけです。
ここで話を元に戻すとアフターファイヤーの原因の一つに、Harleyのエキパイの形があるのだから、
SPOを交換する以上エキパイににも着手する必要があるんじゃないかと。
で、やっちゃいました”左右独立エキパイ”です。
独立エキパイの選択は先日も書いたように芸術のバンスかコストのモーターステージ。僕が選んだのは
大阪を本拠地とするモーターステージです!!
※良い意味でも悪い意味でも、このモーターステージという店、かなり”ファンキー”です。
大阪を本拠地とするモーターステージです!!
※良い意味でも悪い意味でも、このモーターステージという店、かなり”ファンキー”です。
モーターステージ前でパチリ。意外と近所でビックリしました。
最近モーターステージではVRSCD用のSPOを開発・販売したらしい。
・・・懐かしいなぁ〜 速かったなぁ〜。
ローキンですがフットコントロールに注目!
フロアボードはノーマルですが、シフトアップのレバーが長く、かつペグがめっちゃ小さい!!
持ち主に話を聞くと、やはりレバーはクリアキン製でこのちっちゃいペグはミスミ製だそうです。
これはなかり参考になりました。ふむふむ。
装着前。
装着後。
装着前アップ。
装着後アップ。
見た目だけで言うと、かなり寂しくなりました。
で、その効果はというと、さすが独立エキパイ。左右それぞれがほぼ均一となることで排気音がハッキリ!何より力強くなった気がします。ただぁ〜し!!良いことばかりで無いのが世の常。
で、その効果はというと、さすが独立エキパイ。左右それぞれがほぼ均一となることで排気音がハッキリ!何より力強くなった気がします。ただぁ〜し!!良いことばかりで無いのが世の常。
ここからの熱気がハンパじゃない〜!!!エンジン自身も熱いため、冷却する目的も兼ねて早くDFOで燃調しなくては。
※REVTECHのDFOは実はクリアキンと全く同じものだという事が判明。
がしかし、取り付けを含め自分では全くわからん・・・・。誰か教えて下さい・・・・・。
■そして次に体感したのは、車体が揺れる、揺れる!!
ネットで調べるとトルクが無くなると言うが、本当なのかと疑いたくなるほど揺れる〜!!!
こりゃ各ネジに注意せにゃダメだ〜!!
0コメント