ハーレーのパーツ購入について。

本日の午前は喘息受診なんでゆっくり朝を楽しんでます!

さて、ご存知の通りハーレーのパーツは本当に高い。

ハーレーが高いのではなく、ハーレージャパンが高いのである。

お金に余裕がある場合は保障期間が付いてる分ハーレージャパンで購入するのも有りだが、

如何せん余裕がないので、なんとか同じものでも安く手に入れようと無い頭で四苦八苦。

箱の時みたいにミラクルで手に入れることはもう無いですし・・・・・

で、購入に当たって有名どころの3社で比較検討してみました。

まずH社。国内定価の3割引き。3万円を越えると送料が無料。

次ぎにJ社。こちらは国内定価で合計3万円以上を購入するとなんと43%引き。

そしてK社。ここは米国定価の1割増し。

比較パーツはツーアップラック、デタッチャブルハードウェア、そしてロックキット。

 

結果は以下の通り

H社 \26,670(ツーアップラック)   \9,730(デタッチャブルハードウェア)  \5,000(ロックキット)

 

J社 \24,624(ツーアップラック)   \7,923(デタッチャブルハードウェア)  \4,012(ロックキット)

 

K社 \22,720(ツーアップラック)   \6,923(デタッチャブルハードウェア)  \3,024(ロックキット)

 

以上の結果、K社が一番安いことになりました。

がしかし。

落とし穴的なものがまだ含まれてません。それは”輸送料”です。

H社は3万円を超えたから送料0円。

J社は月一回の一括発注、一括発送なんで比較的安く約1500円。

問題のK社ですが、これは個人輸入扱いのなので送料が6,428円・・・・。

以上の結果、一番安く購入できるのはJ社となりました。

ただし、

すぐに手に入れたい場合は・・・・

H社>K社>J社

です。

つまりH社では2週間前後で手に入ります。K社は約一ヶ月。J社に限っては今から発注依頼をすると年末になるそうです・・・・・う〜む。

他に良い知恵が御座いましたら、ぜひぜひ教えてください・・・・・

 

以上、パーツ購入思案アラカルトでした。 さぁ喘息受診に行ってこよっと。

rabbitfoot-family

Important thing, it is family・・・ (明鏡止水の心境を求めて)

0コメント

  • 1000 / 1000