相方の変化とHarleyの音。

先日実家の隣のHarley乗りの方(91年ウルトラをほぼ自身でレストラされた凄い人)が久しぶりにエンジンを掛けていたので、しばし談笑しておったところ、やはりマフラーの話に。

その方はバンスのターンダウンを装着しており、キャブも相まってとてもHarleyらしい音を奏でます。

んで、その方から「”CVOマフラー”ってどんなの?」と聞かれたので、こんな感じですよとTRのエンジンを掛けて見せると・・・

「静かですね〜!!低音が欲しいですね!!」

・・・・はい、その通り・・・orz

バンスと比べてしまったら、完全に話になりませんって〜涙)

でもHarleyらしい、良い音で羨ましいです。

・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・

と、ちょっと待っておくんなはれ。

近所対策で色んなマフラーから試行錯誤してCVOを装着してるのに、なんでバンスを装着できる???

聞くと、遥か遠くまでウルトラを押してからエンジンを掛けてるとか。

なるほどね〜・・・。でも私の場合はFLTRを家の前に置くためには、必ずエンジンを掛けないとダメなんで、結局CVOじゃないとダメみたいです・・・・orz

 

さて、Harleyの音の話の続き。

最近相方がじみぃ〜にバイク、特にHarleyの”音”に拘りを持ちつつあります。

私としては大いに喜ばしい事でして、このまますくすくと行ってくれればなぁ〜と思うわけで。

具体的には、二人で街中を歩いている時に後ろから走ってくるバイクの音を聞くだけで

「あっ、これHarley!」とか、

「これは国産やねっ!!」といった具合です。

しかもそれらの的中率が今のところ98%以上ですので、ほんと笑ってしまいます。

そんなある日、二人で沿道を歩いているときのこと。

FLHXとスポスタの、恐らく夫婦と思われる2台のHarleyが向かいから走ってきました。んでいつもの通り二人で2台のHarleyを目で追って楽しんでいたんですが、2台ともノーマルマフラー。そこで放った彼女の一言・・・

「あの2台って、ノーマル??」

 

・・・のぉ〜そこまで理解されているのですか!!!!

(や、やばいぞ・・・このままではCVOから変更する時、大変やん!?)

「・・・・ん、ん〜・・・ノ、ノーマル・・・・かな?」

 

 

さてはて、相方がHarleyに興味を持ってくれるのは大変喜ばしいのですが、あまり詳しくなりすぎると、カスタムできませぇ〜ん!!!! 笑)

 

 

rabbitfoot-family

Important thing, it is family・・・ (明鏡止水の心境を求めて)

0コメント

  • 1000 / 1000