換気様式(モード)から呼吸様式(患者さん)へ、意識を変えてみよう!
夕方に緊急搬送された患者さんに血液浄化するかもしれない!って事で待機中です。
救命センターで臨床工学技士(CE)させてもらってますが、つい先日看護師さんから
『人工呼吸器ってどれぐらいで理解できますか?』と聞かれましたw
さて、どれぐらいでマスターできますでしょうか(笑)
僕自身、胸を張って”マスターしとります!!”なんて決して言えない・・・orz日々是勉強です。
やはり人工呼吸器は看護師にとって難しいME機器なんだなぁと感じながら、
どうやって分かりやすく説明できるだろうかと毎日悩んでます。
難しさの一つに多彩なモードがあるわけですが、ぶっちゃけモードなんてもんに固執すべきじゃない!とすら感じてます。
換気様式(モード)は乱暴な言い方をすれば人工呼吸器から、『こんだけのものをこんくらいで送る!』と最近では
言い切ってますww
大事なのは患者さんの呼吸様式(自発呼吸?苦しそう?)なんです。どうしてもモードを理解する事で精一杯で、
途中挫折して、「あぁ~もぉ~無理・・・」というGoldenパターンが存在してるみたいw
確かに巷であふれてるモードの多さには、本当にうんざりしますがね・・・
人工呼吸器を装着されている患者さんを観察する上で、必要最低限の事は?と言われれば、状況によって変わるけど、兎に角患者さんの自発呼吸があるかどうかは確認しましょう(笑
えっ? そんなん当たり前やん!!
という方はOKです(笑
そうでない方はせめてトリガーランプをしっかり見ましょうね!!
救命センターで臨床工学技士(CE)させてもらってますが、つい先日看護師さんから
『人工呼吸器ってどれぐらいで理解できますか?』と聞かれましたw
さて、どれぐらいでマスターできますでしょうか(笑)
僕自身、胸を張って”マスターしとります!!”なんて決して言えない・・・orz日々是勉強です。
やはり人工呼吸器は看護師にとって難しいME機器なんだなぁと感じながら、
どうやって分かりやすく説明できるだろうかと毎日悩んでます。
難しさの一つに多彩なモードがあるわけですが、ぶっちゃけモードなんてもんに固執すべきじゃない!とすら感じてます。
換気様式(モード)は乱暴な言い方をすれば人工呼吸器から、『こんだけのものをこんくらいで送る!』と最近では
言い切ってますww
大事なのは患者さんの呼吸様式(自発呼吸?苦しそう?)なんです。どうしてもモードを理解する事で精一杯で、
途中挫折して、「あぁ~もぉ~無理・・・」というGoldenパターンが存在してるみたいw
確かに巷であふれてるモードの多さには、本当にうんざりしますがね・・・
人工呼吸器を装着されている患者さんを観察する上で、必要最低限の事は?と言われれば、状況によって変わるけど、兎に角患者さんの自発呼吸があるかどうかは確認しましょう(笑
えっ? そんなん当たり前やん!!
という方はOKです(笑
そうでない方はせめてトリガーランプをしっかり見ましょうね!!
ICUで使用しているエビタXL。”成人”て書かれている人形さんの形が・・・・
肺のマークを示したら、それはトリガーしたよ!!つまり患者さんの自発に反応したよ!!ってこと。
病棟で使用しているザビーナも、
ほらね、トリガーランプが点灯するw
モードがSIMVで呼吸回数の設定が12回でした。
そんで、画面に表示している呼吸回数の計測値は12回です。
「先生ぃ~この方の自発はまだありません~!!!」
と判断するには・・・・・だからね!!!
0コメント