「なぜME機器は3Pプラグを使用するのか。」
病院内で使用するME機器は必ず3Pプラグでないといけない。
これは万が一ME機器が故障(専門用語で”単一故障状態”と言います)状態で患者さんに使用すると、
故障による漏れ電流が患者さんに流れ、結果的にマクロショックを引き起こすから。
ICUは非接地配線方式を必ず組み込む必要がある。
例えば一般家庭で漏電した機器(ドライヤーや電子レンジ)を使うとブレーカーが落ちた経験はみんなあると思う。
これは機器の故障から過剰に電気が流れたから。
一般家庭ならブレーカーが落ちて事なきを得るが、果たしてICUでブレーカーが落ちたらどうなる??
一般家庭でブレーカーが落ちたら停電するけど、それと同じようにICUも停電させて良い?
良いはずがないww
そこで非接地配線方式の出番である。
詳しくは割愛するけど、分かりやすく言えば故障したME機器をコンセントにさしてもブレーカーが落ちない!
ってこと。
でも、それでは故障したME機器を知らずに使い続けるのでは?と思った人!! そう考えた人は賢いwww
故障したME機器をすぐに発見できるように、ICUには「アイソレーションモニタ」が設置されてます。
これは万が一ME機器が故障(専門用語で”単一故障状態”と言います)状態で患者さんに使用すると、
故障による漏れ電流が患者さんに流れ、結果的にマクロショックを引き起こすから。
ICUは非接地配線方式を必ず組み込む必要がある。
例えば一般家庭で漏電した機器(ドライヤーや電子レンジ)を使うとブレーカーが落ちた経験はみんなあると思う。
これは機器の故障から過剰に電気が流れたから。
一般家庭ならブレーカーが落ちて事なきを得るが、果たしてICUでブレーカーが落ちたらどうなる??
一般家庭でブレーカーが落ちたら停電するけど、それと同じようにICUも停電させて良い?
良いはずがないww
そこで非接地配線方式の出番である。
詳しくは割愛するけど、分かりやすく言えば故障したME機器をコンセントにさしてもブレーカーが落ちない!
ってこと。
でも、それでは故障したME機器を知らずに使い続けるのでは?と思った人!! そう考えた人は賢いwww
故障したME機器をすぐに発見できるように、ICUには「アイソレーションモニタ」が設置されてます。
もし突然ビィ~とアラームが鳴ったら、焦ることなく一つずつME機器の3Pプラグをコンセントから抜いて下さいw
ヒットしたらアラームは鳴りやみますから!!
もっと詳しく知りたいというマニアックな方は遠慮なくどうぞw
0コメント