近畿2府7県合同防災訓練(近畿地方DMATブロック訓練)に参加。

最近、”災害も生業にしておりますCEです!”と言っても過言ではない今日この頃w

今月は勤務施設の災害訓練にDMAT養成研修お手伝い、そしてこの土日は近畿2府7県合同防災訓練(通称:ブロック訓練)に参加してまいりました!

最近のDMAT関係の訓練はより実戦を重点に置いてるので、ソコソコしんどいですw

訓練にはDrCARに乗り込んでいきますが、今回は野営を想定してましたので必要と思われる物品・備品を全て積んでみるとこんな感じになりました。




エライ事になってます・・・

さて、今回の訓練は滋賀県で二日間行われます。
今回の行動を簡単にまとめてみると・・・
08:00 中河内救命センターに集合!

09:20 中河内救命センターから出発!目指すは参集拠点の栗東ICを出てすぐの滋賀高速道路事務所!

10:40 滋賀高速道路事務所到着。すでに数十チームが参集しており、ここで次なる命令を待つ!

11:00 そこで下された命令は「済生会滋賀県病院への病院支援に!!!」。同じく済生会滋賀県への病院支援と
    なった神戸赤十字病院さんと移動開始!

11:25 済生会滋賀県病院に到着。あれ?神戸赤十字さんが来ていない??周りを見渡しながら兎に角カウンター
    パートへの挨拶をしなければ!!って事で院内に入るとそこで待ち受けてた事は・・・・・・

11:30 「中河内救命DMATさん、今日は本部統括お願いしまぁ~っすw」!!!

11:31 中河内救命DMATチーム、全員ビビるw って言うかチームで統括本部やったことないしww 

    




    ここで言う本部統括とは災害拠点病院(今回は済生会滋賀病院)内に活動拠点本部を設置し、周辺地域(
    今回は湖南周辺)の二次施設病院の被災状況などの情報を収集、さらに参集した他DMATチームを統括し場
    合により被災病院へ派遣する!!具体的にはEMIS(広域災害救急医療情報システム)の代行入力や衛星電話
    の設置、記録や他のチームとの連携確保などなど(詳しく知りたいかたは“HELP-SCREAM”“HELP-DMAT”
    “REMEMBER”がヒントw)てな訳で来るわ来るわ、他のDMATが!滋賀県調整本部から参集したDMA
    Tチームをどこそこにとりあえず行かす様にぃ~と容赦なく衛星で連絡してくるわ、近隣二次施設は被災
    してるわ、さらに病院支援に行っていただいたDMATと連絡がとれないわ、患者搬送にSCUとコンタ
    クトを取りつつ、他の施設からさらに患者搬送の依頼が来るわで、終始みんな頭から煙を出しながら、そ
    れでも確実に本部活動を行っていきます。

    




21:00 やっと一日目訓練終了~・・・ って次の日の訓練早いし!

【二日目】
06:30 完全に寝ぼけつつ、ホテル出発。次の参集場所(公立甲賀病院)を目指します。

08:00 公立甲賀病院に到着。我々以外には市立奈良病院DMATチームが参集。でそこでの指示は・・・・「中河内
    救命DMATさんと市立奈良病院DMATとで今日は本部統括お願いしまぁ~っすw」!!!来たコレw 昨日の失
    敗(結構あったんですw)のリベンジやこれ!!!という意気揚々の元、通されたスペースにはソファー
    をホワイトボードがあります。そこでチーム皆で本部設営を始めていきます!(とても良い経験させて頂
    きました)

    



     
09:10 京都第一日赤DMATさん、京都岡本病院DMATさん、兵庫医科大DMATさんがつづいて参集。我々の指揮下に入
    り指示を待ちます。EMISで近隣施設の被災状況を確認すると、どう考えても我々のいる公立甲賀病院
    が一番酷い。という訳で参集したDMATを全て公立甲賀病院に投入し、病院支援を指示。実際に公立甲
    賀病院さんは災害訓練を行っていたので、施設災害訓練とDMATのコラボレーションが行われていたこ
    とになります!う~ぬ参考になるw

12:00 訓練終了し、消防訓練学校へ参集しミーティングし、全行程終了!!





まだまだ色んな事がたくさんあって、とても学びの多い訓練でした。
(でもマジで疲れたw)

rabbitfoot-family

Important thing, it is family・・・ (明鏡止水の心境を求めて)

0コメント

  • 1000 / 1000