「NBC災害訓練」
先日の土曜日、教育大学柏原キャンパスで行われたNBC災害訓練にDMATとして参加してまいりました。
さて、今回の災害想定は
『国立大学法人大阪教育大学柏原キャンパス内に不審者が侵入し、多数の負傷者が発生しているとの通報内容により、柏原警察、柏原羽曳野藤井寺消防組合が出動。さらに体育館内に不明物質が撒かれたとの第二通報により、「中ブロック消防相互応援協定」、「府下広域消防相互応援協定」及び「NBCテロ対策現地関係機関の連携指針」に基づき、柏原羽曳野藤井寺消防組合が関係機関に応援要請を行う、消防隊到着時、風向は北の風・風速3m。』
さて、今回の災害想定は
『国立大学法人大阪教育大学柏原キャンパス内に不審者が侵入し、多数の負傷者が発生しているとの通報内容により、柏原警察、柏原羽曳野藤井寺消防組合が出動。さらに体育館内に不明物質が撒かれたとの第二通報により、「中ブロック消防相互応援協定」、「府下広域消防相互応援協定」及び「NBCテロ対策現地関係機関の連携指針」に基づき、柏原羽曳野藤井寺消防組合が関係機関に応援要請を行う、消防隊到着時、風向は北の風・風速3m。』
我々以外にも東大阪DMAT、府立急性期DMATが訓練に参加。
奥に見えるのが除染テント。消防や警察がメインで行いますが、府立急性期さんも中に入ります。
ウォームゾーン。
こちらは除染後に運ばれる救護所内。ここで患者(役)の状態を安定化させ搬送までとなります。
ちょうど指揮所本部前で患者(役)が搬送されるところ。
指揮所本部の机。ここでは患者(役)の搬送先の確保や、他のDMAT隊との調整を行います。
訓練自体は2時間程度でしたが、課題も多く見られ反省点もそれなりに有りました。
そんなバタバタした中での、和みの瞬間がコレ!
テントウムシw
0コメント