miniGorilla DT200 ぷちインプレ 2回目にして最後です。
僕の、あまり参考にならないミニゴリラDT200のインプレです。
先日の美山ツーに使用した限りに言えば・・・
?お日様による直射攻撃でも、比較的画面が見やすい。
この日差しの中使用した訳であるが、確かに直射日光を浴びるとやや画面が白っぽくなるのは否めないが、それでも十分見える。贅沢を言えば、サンバイザー的なものを後付すれば、もっと良いのは確かである。
?GPS機能のついて。
トンネルではGPSが無いためナビ機能が停止するが、一旦トンネルから脱出すれば2〜4秒で復活。そのレスポンスの速さは思った以上で、普段車で使用しているDVDナビと同等以上の感触。また少々バイクの走行スピードを上げても、ちゃんと追随してくるのは驚き。
?画面表示が観やすい。
やはり昔からナビでは定評のあるサンヨーって感じ。無駄な表示がなく、色使いも気を使ってる感が伺える。バイクで使う以上、一瞬で画面を見る場面があるが、問題なく道路を把握できるデザイン。
?ルート検索機能。
『おまかせ』や『一般優先』、『有料優先』などがあり言う事なし。またリルート機能は3〜5秒で再検索を行うが、如何せん元の道に戻そうとする傾向が強いのが気になるところか。それでも予定到着時刻の正確さもほぼ問題なし。
?検索機能
それほど試した訳ではないが、やはり電話検索があるのは強い。結構”こんな所まで載ってるの?”と驚く事が多い。やはり2Gの恩恵は有り難いところか。4Gになると・・・と思うが、月数回しか乗らない私にとっては、十分な容量である。
?不満点
あくまでも私個人の使いか方に左右される不満・問題点であるが、まず第一に防水機能が欲しい。突発的に雨には恐怖すら覚える・・・。第二に振動による故障の不安。まだ私のTRは06故にそれほど振動がないが、それでも精密機器に対して”大丈夫かな”と思ってしまう。第三は電源投入のタイミング。TRのシガーソケットから電源を取ってるわけであるが、先にミニゴリラの電源を入れたままでTRのエンジンを掛けようものなら、その一瞬の電圧にどんな影響がおこるのかと・・・
とまぁ不満点はどうにでも解決策がある話しなんですけね〜!!
総合的に判断すると、十二分の威力を発揮してくれる有り難いアイテムには間違いないです。
0コメント